みなさんこんにちは♪
今年も年長組さんとしおばる保育園でお米作りに挑戦します!
しおばる保育園では農家の方に籾種を分けて頂き苗作りからスタート♪
まずは籾種から芽を出す「芽出し」の作業です
子ども達と籾種の観察を行い、どんな匂い?どんな感触?と子ども達は興味津々

観察した籾の様子もスケッチしました♪


籾の様子をじっくり観察して「いつものごはんと違うね」「茶色だね」と不思議そう


この籾種を水に1週間程浸けて芽を出すのですが、毎日の水換えをグループで話し合い欠かさず行う事ができました☆


芽が出てきたら次は土に植えて「苗作り」


「赤ちゃんだから優しくうつしてね」と言うと
真剣な様子で「そっとだよ」と話しながらみんなでやさしく苗作りを行いました。

成長した苗がこちら♪

次はいよいよ「田植え」の作業です!
田んぼではありませんが(笑)容器に土と水を入れてしおばる田んぼの準備はOK♪

「え~ねちゃねちゃする」「汚れる~」と言っていた子ども達ですが
実際に植え始めると真剣そのもの!



「こう?」「出来た!」「まだ植えたい!」と田植え体験をとっても楽しんでくれた様でした♪
最後に記念写真♪「大きくなぁれ!」のポーズ笑

これからまだまだ長い道のりですがきっと美味しいお米に成長してくれると思います♪
最後にお米を見守ってくれるかかしの登場♪ひかり組さんがカラス対策に一生懸命作ったのがこちら!

カラスもびっくりの『ごじらさん』です♪笑
きっとお米を大切に守ってくれることでしょう♪

みんなで一緒にお米の成長を見守っていきましょう♪
