7月 りんごの会

7月14日(金)に7月のりんごの会がありました☆

今回のりんごの会はお祭りごっこをしました!

季節の歌(水あそび・アイスクリーム)の歌を歌った後はいよいよお祭りのスタートです☆

☆わたがし屋さん☆

どの色がいいかなぁ~と楽しそうに選んでます♡

☆紙コップ風船屋さん☆

お店屋さんになったはな組さん!「いらっしゃいませ~!」と元気いっぱいでした☆

☆お面屋さん☆

かわいいお面がたくさんで、どれにしようかなと選んでいましたよ♪

☆金魚すくい☆

保護者の方と一緒に楽しみました♪

☆くじ☆

何がでるかなぁ…とお店屋さんの子どもたちも興味津々でした☆

少し休憩を挟み、次はみんな大好きな親子ビクスをしました!

りんごの会のお友だちとたくさん関われて、はな組さんも嬉しそうでしたよ(*^_^*)

7月も楽しい時間を過ごすことができました♡

わくわく体験「油山牧場・沢あそび」

8月1日は、にじ(年中児)ひかり(年長児)ぐみで油山牧場・市民の森へ沢あそびに行きました。この日をとても楽しみにしていた子どもたち。「いってきまーす!」と元気に出発です!!

沢あそびでは現地のガイドさんに生き物のお話や見つけるコツを教えてもらいました。

ふむふむ・・「なるほど~」と興味津々の子どもたち。沢に入ると「冷たくて気持ちがいいー!」と喜び、夢中になって探していました☆いるかないるかな~・・?わくわく♪

虫網と容器を使って、石の裏をめくってすくっては、よーく目を凝らして探しています。

友達と声を掛け合いながら探すポイントの場所を少しずつ変えてもいきました☆

みんなの生き物の発掘の力はお見事で、結果・・「シマアメンボ」「沢カニ」「ヤゴ」「よこえび」を発見捕まえる事ができました!

嬉しね♪良かったーー(*^▽^*)みんなで観察も楽しみました。

暑い中ですが、水分補給や対策を取り、最後まで楽しみ、また一つ夏の楽しい思い出ができました☆

今が旬♪赤シソを使ったシソジュース作り☆

お疲れ様です♪

今日はひかり組(年長児)さんが大切に育てた赤シソの収穫&シソジュース作りを

行いました!

赤シソも立派に成長し、子ども達は収穫しながら「ジュースになるんだよね?」と

ワクワクしています

収穫した後は給食室で丁寧に洗い、

みんなで早速シソジュース作りスタートです!

今日はそら・にじ組さんも見学に来てくれました♪

まず初めに、アク抜きとして袋に赤シソと少量の塩を加えてもみ込みます

その時に見学に来てくれたそら組(年少)さんにも優しく教えてあげる姿が・・・♪

 

次にたっぷりのお湯で赤シソをさっと下茹でし

いよいよ鍋に入れて煮出していきます

「何色になるかな?」と聞くと

「黒かな?」「青やない?」「黄色かも」と様々な声が返ってきました

こども達とじ~っと観察するとだんだんと水の色が変化し・・・

「黒だ!」「紫よ!」「緑になった(葉っぱの色)」と

子ども達も色の変化に興味深々

最後に「魔法の粉を入れると色が変わるよ」と話すと

「え!?」と子ども達笑

園長先生から魔法の粉のお話をして頂き、「みんなの身体を元気にしてくれるもとだよ」と伝えると「早く見せて!」「早く入れて!」と前のめりになって見ています

鍋の中に魔法の粉を加えて混ぜると鮮やかな赤色に♪

「わ~!!!」と歓声が上がります

魔法の粉の正体は「クエン酸」でした☆

今が旬の赤シソと、クエン酸は疲労回復の効果があり、夏バテ予防にも

おススメです

子ども達は出来立てのシソジュースを飲んで「美味しい!」と大喜び

おかわりする子もいました

 

最後に「元気になったね」と話すと

「パワー!!(ポーズ付き)」と元気良く返してくれました笑

この元気で暑い夏も乗り切るぞ♪