りんごの会

6月のりんごの会では、エアロビや大型絵本、運動あそびをしました。

まず初めに、園長先生からお話を頂きました。

5月の園内行事の写真を出しながらお話を頂きました。

その後、りんごの会の参加者の方に自己紹介(月齢と、最近のお気に入りのあそび場)を教えていただきました。

まちに待ったエアロビタイム!!参加していた1歳児のつぼみ組さんもルンルンで踊ってくれました☆

親子ビクスでは、梅雨に入ってからでもお家の中で体を動かすことができる動きを教えていただきました!

その後はパネルシアターを見まました。

『どんないろがすき♪』をつぼみぐみさんの歌がとっても上手な3人に歌ってもらいました。

恥ずかしがりながらもマイクに向かって歌ってくれました(^O^)

絵本を楽しんだあとは、体の動かし方や、仕組みについても話しながら、運動あそびをしました。

たくさん体を動かして遊びましたよ!

食育講話の時間です。

テーマは『離乳食』

・発達を促す食べさせ方

・座り方、スプーンの使い方など

・個別対応による離乳食相談

について、話がありました。質疑応答の時間もありました。

0・1・2歳児の実際に使っている椅子を展示してみてもらいました☆

ご参加ありがとうございます。来月もお待ちしています。

 

 

りんごの会

今回のりんごの会は、運動遊びでした☆

はじめに、園長先生からお話をいただきました。

 

その後アンパンマンと、チョキチョキダンスの手あそびをしました。

1歳児のつぼみぐみさんも数名参加していたので楽しんでいましたよ♪

待ちに待った運動遊び!

ウェーブバランスやボールプール、トランポリンなどで遊びました(^^♪

絵本の読み聞かせでは『ぽんちんぱん』を楽しみました。つぼみぐみさんも先生と

一緒に「ぽんちんぱん!」と声を揃えて言っていましたよ。

朝比奈先生との親子ビクスタイム☆

ノリノリで踊っていました!

食育講話の時間です。

香蘭女子短期大学の山田貴美枝先生より

テーマ『離乳食 ステップアップの目安は?』

・離乳食のはじめ方、進め方

・母乳,ミルク,離乳食の栄養バランスについて

・個別対応による離乳食相談

について、話がありました。質疑応答の時間もありました。

ご参加ありがとうございます。来月もお待ちしています。

 

 

 

3月 りんごの会

今回のりんごの会は “わらべうたあそび” をしました。

まず初めは、園長先生からのお話をいただき、参加者の方に自己紹介をしていただきました!

そして、緊張と身体ほぐしに親子ビクスを行いました。

回数を重ねて、子どもたちもノリノリ度がどんどん増してきていますね♡

休憩の間には、先生がマジックをしてくれました☆

その後は、大型絵本の読み聞かせ。

みんな大好きだるまさんシリーズです。

だるまさんの真似っこをしながら楽しみました♪

そして、いよいよわらべうたあそびです!

保育園のお友だちの輪の中に入って一緒に行いました。

一緒にやってみたり、見せてあげたりと関わりを楽しんでいましたよ❀

最後に、メダルのプレゼントを渡しました。

今まで参加してくださった方もありがとうございました。

また来てくださるのをお待ちいています♡

今回も、香蘭女子短期大学の山田先生による食育講話をしていただきました。