美味しい「だし」体験♪

こんにちは♪

今日はだしについての食育をご紹介します!

いつも給食ではいりこだし・こんぶだし・かつおだし・とりがら等、料理に合わせて手作りのだしを作っています。

だしは見た目には分かりませんが、美味しい料理を作る為にはかかせないものです♪

そこでこども達に「だし」の美味しさを知ってもらう為に、だし体験を行いました♪

にじ組(年中児)さんでは、いりこ・かつお・こんぶだしそれぞれのだしを取り順番に味見しました

まずはだしについての話と、だしのもとになる材料をみんなで観察!

見て・触って・匂いを嗅いで、だしを取る前と後とで「かたいね」「やわらかくなったよ!」等違いに気づいた子ども達♪

いりこだし・こんぶだし・こんぶかつおだしをとっていくと「いいにおい」「はやく飲みたい!と待ちきれない様子です

だしを飲んでみると「わたしはこれ(いりこだし)がすき」「(こんぶだし)うみの味がする」等思い思いの感想を口にしていました

最後に「今日の給食のお汁のだしは何かな?」とクイズをだすと、いつも以上にお汁を味わう姿が・・・♪

「正解はこんぶとかつおのだしです!」と話すと「やった~」や「え~?」という声があり、答えの後にさらに味わう子ども達でした(笑)

次の日、ひかり組(年長児)ではさらにレベルアップして「ききだし」に挑戦♪

まずはこんぶやいりこの触感を確かめたり、かつお節のだしを取る前と後とで味の変化を楽しみました

袋の上からでも「いい匂いがする」「美味しそう!」と興味深々

いりこ・こんぶとかつおだしをそれぞれ味見し、どのだしかを当てるクイズでは・・・♪

味見をしながら「いりこかな?」「ぜったいかつおだしだよ」等、正解を目指して真剣に味見をしている姿はまるで評論家のようです(笑)

答え合わせをすると、「やったー」や「え?」という声がありましたが

「これが一番おいしい!」「みそ汁のだしだよね」「ほっとするね」等

楽しみながらだし体験を行うことが出来ました♪

この体験を通して、さらに食べ物への関心や興味に繋がっていけたらと思います♪

キャベツの収穫&楽しい実験♪

こんにちは♪

今日は待ちに待った収穫体験です!

みんなで育てたキャベツが立派に成長しましたよ♪

「せーの!」で協力してキャベツ・紫キャベツ・ブロッコリーを収穫しました

収穫した野菜は給食室へ♪

今回はどんな料理にしようかな?と考え、せっかくの紫キャベツなので楽しいお料理実験を行いました♪

紫キャベツの色素にはアントシアニンという成分が含まれており、混ぜる液体の性質(酸性・中性・アルカリ性)によって構造が変化し、色が変わる特徴があります

酸性を混ぜると赤色に変わる特徴を生かして、ドレッシングを混ぜたサラダにしました♪

まずは子ども達の前で紫キャベツの汁を使って色の変化を観察します

「はじめはどんな色かな?」と目を閉じてどきどき

「今は何色?」と聞くと「濃いむらさき」「黒っぽいね」と話していましたが

「不思議なものを入れると色がかわるよ」と話して液体を入れるときれいな赤紫色に!

「すっぱいものを入れると色がかわるよ!これは何でしょう?」と言うと

さすがひかり組さん「レモンの汁!!」とすぐ答えることができました♪

その後で、茹でたキャベツの中にドレッシングを混ぜるときれいなピンク色に

「わ~!!!」と大喜びの子ども達でした

「早く食べたい!」「食べてもいい?」と待ちきれない様子で給食と一緒に食べました♪

「美味しい!」「楽しかった!またしたい!」といつも以上に野菜をたくさん食べてくれました!

野菜があまり得意ではない子も野菜を育てる&収穫する体験や、楽しみながら料理をすることで食べる意欲へのきっかけになればと思います♪

わくわく体験 ☆キッザニア☆

こんにちは☺

わくわく体験パート3として、年長ひかりぐみがキッザニアに職業体験に行ってきました!

職業体験という事でみんなの周りにはどんなお仕事があるのか事前にクラスで考え、その後キッザニア内で体験できるお仕事についてお話をしていきました。このときからワクワクがあふれ、とても楽しみにしていましたよ♪

オリエンテーションをし、グループのお友だちと先生とで作戦会議☆

 

いよいよ西鉄バスに乗って出発☆公共交通機関を使うのも、公共のマナーを学ぶのにとてもいい機会となります。「47番のバスだよ!」「みんなが乗るのは、ららぽーと直行便だよ」「あ!!来た!!」とやり取りを楽しみました。

《もうくるかな?ららぽーとって書いてるよ!》

《ガンダム見えるかな?》

キッザニアクルーの方から、説明を聞き期待を膨らませてお仕事体験スタート♪

まずは予約を取って、集合時間に合わせ集合場所に行きます。

いってきま~す☆と足取り軽く、お仕事に向かっていきます。

ソーセージ工場やせっけん工場、くつ作りなど物を作るお仕事や

宇宙飛行士や消防士、お医者さんなどのお仕事も取り組んでいきました。

~体験中の様子~

お昼のカレーライスは最高♡

1月が誕生月のお友だちのBirthday企画にも参加し、お祝いしました☆

働いてお給料を貰い、ペン作りなどの体験をしたりお土産を買ったりしましたよ。

お土産はどれにしようか、商品とにらめっこでした♪

 

あっという間の4時間👀!!

子どもたち自身やってみたい仕事の予約をとったり、時間を見ながら仕事場所へ向かったり…困ったことがあったときには近くに先生(大人)がいなくてもスタッフの方にたずねて他の仕事を見つけたり、トイレの場所を教えてもらったりと仕事内容以外でも社会に関係の深い情報などに興味や必要性や関心を深められたようです。

友だちが仕事している様子を見て、手を振ったり「あれ面白そう」「どうだった?」と話し合ったりしていましたよ。充実した職業体験ができ、満足げな表情で園への帰路となりました。

みんなで、キッザニア新聞を作って保育園のみんなにも見てもらう予定です☆