今が旬♪赤シソを使ったシソジュース作り☆

お疲れ様です♪

今日はひかり組(年長児)さんが大切に育てた赤シソの収穫&シソジュース作りを

行いました!

赤シソも立派に成長し、子ども達は収穫しながら「ジュースになるんだよね?」と

ワクワクしています

収穫した後は給食室で丁寧に洗い、

みんなで早速シソジュース作りスタートです!

今日はそら・にじ組さんも見学に来てくれました♪

まず初めに、アク抜きとして袋に赤シソと少量の塩を加えてもみ込みます

その時に見学に来てくれたそら組(年少)さんにも優しく教えてあげる姿が・・・♪

 

次にたっぷりのお湯で赤シソをさっと下茹でし

いよいよ鍋に入れて煮出していきます

「何色になるかな?」と聞くと

「黒かな?」「青やない?」「黄色かも」と様々な声が返ってきました

こども達とじ~っと観察するとだんだんと水の色が変化し・・・

「黒だ!」「紫よ!」「緑になった(葉っぱの色)」と

子ども達も色の変化に興味深々

最後に「魔法の粉を入れると色が変わるよ」と話すと

「え!?」と子ども達笑

園長先生から魔法の粉のお話をして頂き、「みんなの身体を元気にしてくれるもとだよ」と伝えると「早く見せて!」「早く入れて!」と前のめりになって見ています

鍋の中に魔法の粉を加えて混ぜると鮮やかな赤色に♪

「わ~!!!」と歓声が上がります

魔法の粉の正体は「クエン酸」でした☆

今が旬の赤シソと、クエン酸は疲労回復の効果があり、夏バテ予防にも

おススメです

子ども達は出来立てのシソジュースを飲んで「美味しい!」と大喜び

おかわりする子もいました

 

最後に「元気になったね」と話すと

「パワー!!(ポーズ付き)」と元気良く返してくれました笑

この元気で暑い夏も乗り切るぞ♪

しおばる保育園のお米作り♪

こんにちは♪

しおばる保育園では毎年年長組さんと一緒にお米作りを行っています

いつも当たり前に食べているお米が

どうやって出来るのか?

どのくらいの時間がかかるのか?

体験を通してお米作りの過程を知ることで、食べ物作りの大変さや大切さを学ぶ機会になれたらと思います♪

それでは苗作りからスタート!

農家の方に分けていただいた籾種を使い「芽出し」の作業から始まります

子ども達と籾種を水につけて毎日水替えを行い「芽」が出たかどうかを観察します

一週間程して子ども達の「芽が出てきたよ!」の声で次の作業へ

芽が出た籾種を、土と水を混ぜた容器に優しく入れます

その時に土と水を混ぜていると次第に泥水遊びに♪笑

「せんせい見てみて~!!」と、とっても楽しそう

楽しそうなひかり組さんにつられて小さなクラスのおともだちも興味深々です!

苗が育つまでは少し時間がかかります

カラスなどの被害から守る為にネットをかけました

そしてみんなの手作り「園長先生かかし」も見守ってくれています

「まだかな~」「もういいんじゃない?」と子ども達は毎日観察しては

早く次の作業へ進みたい様です笑

いよいよ苗が育ったらお待ちかねの「田植え」作業です♪

これも農家の方に土を分けていただき土と水を混ぜ合わせてしおばる田んぼの完成☆

苗をそっと持ち、しおばる田んぼに植えていきます

はじめは「気持ち悪い~」と言っていた子達も

「もう一回していい?」「楽しい!」ととても喜んでいました

お米の成長が楽しみです♪

今が旬♪グリンピースのさやとり

こんにちは♪

今日は今が旬のグリンピースのさやむき体験を行いました♪

そら組(年少児)さんとレッツチャレンジ!

さやつきのグリンピースを見せて「いつものグリンピースと違う所はどこかな?」と聞くと

「いつもは豆だよ」「まん丸だよ」「そんなかたちじゃないね」と少し不思議そう

「じゃあこの中を開けてみよう!」と

むき方のポイントやそっと優しく開くことをつたえながらむいていくと「お~!」「わ~いっぱい!」と興味深々

早速子ども達に配り、まずは匂いをかいでみました

「豆の味がする」「いいにおい」「草のにおい」等(笑)

思い思いに表現しながら、次は実際にむいていきます♪

はじめは「難しい~」「出来ない~」と言いながらも1つ成功すると「みて!出来たよ!」「もっとしたい!もっとちょうだい!」とあっという間にむく事が出来ました

「先生見て!赤ちゃんまめを見つけたよ」ととっても嬉しそうな姿も♪

最後の後片付け&給食室へ運ぶお手伝いもとっても上手に出来ましたよ

むいたグリンピースはおやつにおにぎりにして食べました♪

「美味しい~!!」と自分達でむいたグリンピースは格別♪

他のクラスも「そら組さんがむいてくれたグリンピースだよ」と伝えると普段苦手な子も完食してくれる姿がありました

今が旬のグリンピースをぜひご家庭でも味わってみて下さいね♪