5月りんごの会 子育て支援

りんごの会子育て支援

食育相談  ゼロから始める食育相談

5月9日(金)11:00~12:00

・今回は

♡離乳食について

ゴックン期、モグモグ期、カミカミ期、パクパク期の特徴と進め方

P5090287

 

 

 

 

 

 

♡そのまんま食材カードを活用しての調理方法のご紹介

image00

 

・すりおろす、とろみをつける、ほぐす、のばす・・・で

簡単便利、時短でらくらく離乳食作りに挑戦

P5090286

 

 

 

 

 

 

・最後は個別対応にて、ご質問におこたえ致しました。

・次回は・・・

ご質問の多い離乳食の「1回の量はどれくらいなの?」

その後の「母乳やミルクはどれくらい与えたらいいの?」などを

身近なものを使ってレクチャー致します(お楽しみに)

さらには、これから夏場に向けての水分補給について 市販の経口補水液の

与え方を予定致しております。

一人ひとりの子どもの発達を尊重し「食べる力」を育むためのサポートを

ご一緒に考えていきましょう

山田 貴美枝

 

5月 りんごの会

5月9日(金) りんごの会を行いました。

今回は28組の親子の方が参加してくださいました。

はじめに 季節の歌の中から♪つばめになって と ♪おかあさん の2曲をうたいました。

P5090211

P5090210

 

 

 

 

 

 

りんごの会に参加したお母さん方も優しい表情で聴いてくれました。

P5090219

 

みんなの大好きな「はらぺこあおむし」のお話を大きな絵本で見ると

子ども達も指をさして喜んでくれました。

P5090234

 

 

 

 

 

 

次に触れ合い遊びをしました。

日頃保育室で行っている「ぴったんこ」「じょりげんじょ」「オスワリヤッス」のわらべうたを

うたいながら、先生と子ども達でやってみました。

P5090241

 

 

 

 

 

 

初めて耳にするわらべうたに合わせて、りんごの会に参加した親子も

触れ合い、お互いに嬉しそうな表情を見せてくれましたよ。

P5090239

 

 

職員劇「おおきなかぶをぬこう!」では、おじいさんとおばさん、ミラクルマンや

忍者、そしてねずみに変身した先生たちを見て、中にはビックリして泣く子もいましたが

みんな大喜びで見てくれました

P5090245

P5090247

 

最後は、朝比奈先生による親子ビクス!

リクエストは、恋するフォーチュンクッキーとチェリーボンボン♪

P5090278

 

P5090263

 

子どもから大人までノリノリで体を動かし楽しむことができました。

次回6月は、梅雨の時季ですがジメジメを吹きとばせるような

楽しい保育を用意して待っていますね。

4月 りんごの会

4月11日(金)りんごの会を行いました☆

手遊び歌、季節の歌をみんなで歌った後は、お楽しみの先生からの出し物♪

今回は「あかねちゃんはどこ?」というエプロンシアターのお話でした。

みんな最後まで興味津々で聞いていましたよ(*^_^*)

P4110278

 

 

 

 

 

 

次は元気いっぱい親子ビクス!!

P4110313

 

 

 

 

 

 

りんごの会のお友だちはお母さんと一緒に体を動かしました☆

たくさんかわいい笑顔が見られましたよ(*^_^*)

P4110329

 

 

 

 

 

 

保育園のお友だちも元気よくビクスを楽しんでいます!

 

講師の方をお招して、食育相談会を行いました。

P4110343

 

 

 

 

 

 

食育カードを使って、月齢に合わせた食事の仕方についてのお話がありました。

りんごの会のお母さん方もカードを手に取り、食育について学びました。P4110354P4110355

食材の写真にりんごの会のお友だちも興味津々♪

個人の相談コーナーも設置しています。

P4110346

 

 

 

 

 

 

たくさんのご参加ありがとうございました☆

次回のりんごの会&育児相談~ゼロから始める食育相談~は5月9日(金)です。

お待ちしております♪