親子遠足

こんにちは☆

新型コロナウイルスの流行で、何度も断念した保護者の方が参加しての行事を

ようやく行うことができました!!

今回の親子遠足では、緊急事態宣言が出ていた為

子どもたちのみで行った運動会の親子競技とそら・にじ・ひかりぐみは表現を

しました。

夜中の雨予報にドキドキしていましたが、、、

日が昇ると快晴で職員は準備に力が入りました☺♪

園長先生の言葉でふたば・つぼみ・はなぐみの子どもたちの部が始まりました!

親子遠足の活動は、芋ほり・親子競技・表現・親子ビクス☆

親子でふれあいを楽しみながら、秋の自然に触れ子どもたちの成長を感じてもらえた遠足になったのではないかと思っています!

 

イモ畑からは、

こんなに立派なお芋が出てきましたよ🍠

 

そら・にじ・ひかりぐみの部では、親子競技と表現を行い保護者の方に見てもらう機会を作ることが出来子どもたちもワクワクしていました☆

かわいくかっこいい姿を見せてくれました!

大きなお芋を掘るために一生懸命でした☺☆

 

たくさんのご協力のもと、みんなで楽しむことができ嬉しい一日となりました。

この日のお天気のように子どもたちにも、保護者の方にも満面の笑みが広がっていましたよ♡

 

来年のお芋も楽しみです!!

 

第9回 運動会

こんにちは!

しおばる保育園では、運動会を行いました。

今年は、『親子で楽しもう!スポーツフェスタ』

The Power of Joy~しおばるから感動を~

をテーマに運動会に向けて取り組んでいきましたが

今年は緊急事態宣言が延長されたため、運動会を中止しました。

ですが、日々の子どもたちの頑張りを発揮する場所を設けたく、

子どもたちと職員での運動会を9月15日に時間差で行いました。

みんなの手形の太陽とひかりぐみの似顔絵で、今年の体操の曲「手のひらをたいように」を

モチーフに看板を作りました。

看板の下の横断幕は、造形あそびの中でひかり組さんが創作しました🏳‍🌈

親子競技・かけっこ・サーキット・表現を行いました。

ふたばぐみ(1歳児)は親子でなないろピクニック

好きなお花を選んで最後はお花のフォトフレームでかわいく写真撮影です☆

 

つぼみぐみ(1歳児)は、はらぺこあおむし

最後に羽をつけてちょうに変身しました☆

 

はなぐみ(2歳児)は、マリオDEチャレンジ!

跳んで橋を渡ってトンネルをくぐり最後はマリオカートに乗ってゴール☆

 

 

そらぐみ(3歳児)は、ダブルハットをしました。

先生とペアになり帽子を落とさないように障害物を乗り越えていきます!

にじぐみ(4歳児)は、大玉ころがし

ポールをよけて進むのは難しい!紅チーム白チームお互いに応援に熱が

入っていました。

ひかりぐみ(5歳児)はパン食い競争

先生たちにおんぶでつるされた丸ボーロを口でとります。

あとちょっとで!というところで上手く取れず必死でした☆

職員も熱中して競技に参加、応援していたら写真が、、、

取り忘れていました☹ガーン

 

ベランダから1番大きな声援をにじぐみひかりぐみは送ってくれていました!

 

この日は、カメラ屋さんも来てみんなの頑張り楽しむ姿をたくさんとってもいました。

写真ができ、保護者の方にもみんなの姿を見てもらえるのが楽しみです☺♡

 

来年こそは、みんなで思い切り運動会ができますように☆

 

 

わくわく体験2日目♪(その1) お買い物&カレー作り

~ わくわく体験2日目(その1) ~

まずは、ひかり組がお買い物体験をしました。

メモに書かれている品物を間違えずに買ってくることができるかな...?

ちゃんとおつりももらってね!

おっきな すいか にびっくり!!

無事に買い物を終えた後は、急いでにじ組さんが待っているホールへ届けます。

にじ組さんにバトンタッチして野菜の皮をむいてもらいます。

上手にむけるかな?

無事に剥くことができました。(^_^)v

後片付けも上手~☆

再び、ひかり組の出番!!

包丁の使い方や野菜の切り方を教えてもらいました。

では、さっそく切ってみましょう!

ネコの手で... 手を切らないように...

次は、みんなが切ってくれた野菜を炒めていきますよ。

いいにおいがしてきたね~♪

しおばる保育園では、隠し味にトマトをいれまーす!!

ぐつぐつ煮詰めて、カレー粉を入れたら...

おいしいカレーの出来上がりです!!

ぺろりとおいしくいただきました。( *´艸`)

 

 

わくわく体験2日目(その2)もあるよ! ⇒ ⇒ ⇒ ⇒