りんごの会

今回のりんごの会は、運動遊びでした☆

はじめに、園長先生からお話をいただきました。

 

その後アンパンマンと、チョキチョキダンスの手あそびをしました。

1歳児のつぼみぐみさんも数名参加していたので楽しんでいましたよ♪

待ちに待った運動遊び!

ウェーブバランスやボールプール、トランポリンなどで遊びました(^^♪

絵本の読み聞かせでは『ぽんちんぱん』を楽しみました。つぼみぐみさんも先生と

一緒に「ぽんちんぱん!」と声を揃えて言っていましたよ。

朝比奈先生との親子ビクスタイム☆

ノリノリで踊っていました!

食育講話の時間です。

香蘭女子短期大学の山田貴美枝先生より

テーマ『離乳食 ステップアップの目安は?』

・離乳食のはじめ方、進め方

・母乳,ミルク,離乳食の栄養バランスについて

・個別対応による離乳食相談

について、話がありました。質疑応答の時間もありました。

ご参加ありがとうございます。来月もお待ちしています。

 

 

 

4月 りんごの会

今年度初めてのりんごの会は、手あそび歌と絵本読みをしました。

はじめに、園長先生から参加しているお友だちとしおばる保育園の事のお話があり

ました。

その後、「あんぱん食ぱん」の手遊びをして、はなぐみさんが大好きな

”ぽんちんぱん”の大型絵本を読みました。

お話が終わった後は、エアロビクス!!体を動かしたくなっていたはな組さんは

大喜び!最後にお尻歩きでりんごの会のお友だちのところまで進んでいき、ハイタッチをして交流しました。

最後に、手形を使って、ひよこ🐣の制作をしましたよ。

食育講話の時間です。

香蘭女子短期大学の山田貴美枝先生より

テーマ『”窒息事故に気を付けて”歯の生え方にあわせる~離乳食・幼児食~』

について、話がありました。質疑応答の時間もありました。

ご参加ありがとうございます。来月もお待ちしています。

 

おわかれ会

今日は、ひかり組さんのお別れ会がありました。

ステージの上に座っているひかり組さんは、とてもかっこよく、でも少し緊張しているような様子でした。

まずは、在園児さんからのプレゼント渡しをしました。

在園児のお友だちも何だか緊張しているような表情をしていました(><)

ひかり組さんからは、小学校で楽しみなことの発表や、歌やペン立てのプレゼントをもらいました!

お世話になりました☆

その後は、先生からの出し物で、マジックショー!!!

驚いたり、笑ったり、大盛り上がりの子どもたちでした♡

大きな拍手の中、退場しました❀

そして、今回のお給食は、バイキング式の会食で食べました。

みんなでニコニコワイワイ食べて異年齢交流を楽しみました♪