6月保育参観

6月18日保育参観を行いました。

お家の方も参加型で各クラスでの活動を行いました♪

0歳児ふたば組

☆親子で動物ふれあい遊び☆

P6180277

動物に変身している先生の遊びのコーナーへお家の方と一緒に

レッツゴー!!!

P6180283

にっこり笑顔のメダルを取ってゴール☆

P6180329

離乳食もお家の方と食べました(^O^)

1歳児つぼみ組

☆わらべ歌あそび☆

お友だちやお家の方と一緒にわらべ歌の世界を楽しみました♪

P6180285

フワフワのオーガンジー♪

P6180289

お友だちと一緒に歌って揺らして楽しんでいます(^O^)

P6180294

大きなオーガンジーに大喜びのつぼみ組さんでした☆

2歳児はな組

☆親子ふれあい遊び☆

P6180270

お家の方は真剣にジャンケン(^o^)/

P6180271

親子でペンギンに変身して楽しくゲーム☆

P6180321

お家の方がイスになり「つ~かまえた!(イスとりゲーム)」

膝の上に座ったり、ギュウっとしたり、、、とっても楽しんで

いましたね(*^_^*)

3歳児そら組

☆七夕製作☆

P6180275

お家の方と離れてテーブルにつき、しっかりお話を聞くことができました。

P6180309

ハサミを使うのが楽しかったね☆

P6180310

お家の方と一緒に製作を楽しみました。

4歳児にじ組

☆組み紙製作☆

P6180313

親子で製作、、、すごく集中しています(*^_^*)

P6180317

組み紙製作:ひまわり作り

P6180316

あれ?作っているのは、、、、お母さん??

お手本をしっかり見せてくれていますね(^-^)

5歳児ひかり組

☆飛行機作り☆

P6180273

保育参観の始めには、お集まりの姿をみて頂きました☆

P6180301

飛行機作り♪お家の方も真剣です(*^_^*)

P6180305

飛行機の羽の形の違いを見比べて子ども達も楽しんでいましたよ♪

 

保育参観後は、講演会

P6180353

今回は、園長先生と、用務員の北﨑さんより「防災について」の

お話がありました。

P6180347

保育園での防災(避難訓練)の取り組みについての話もあり

月に一度の地震、火災、不審者訓練の話など

保護者の方々も真剣にお話を聞いてくださいました。

P6180354

地域の消防団でも活躍している北﨑さんからも地震や災害の

備えについてお話をしていただきました。

講演会後は、給食試食会(^O^)

試食会の中では、管理栄養士の奥川先生から家庭で役立つ時短レシピの紹介もありました♪

最後に各クラスでの懇談会を行い終了となりました。

お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

園生活の様子を観て頂いたり、懇談会では保護者の方々との意見交換ができ今後の

保育に活かす貴重な時間となりました。

次回の保育参観は2月を予定しています☆

 

 

 

 

☆保育参観☆(公演会・作品展)

立春を迎えた今週末、6日(土)は子ども達も楽しみにしていた☆保育参観☆でした。

『日頃の保育園生活の中での活動や保育士や友達とのやりとり(関わり)を見てもらう』ことをねらいとして、

☆0歳児クラス、1歳児クラスは活動に参加し一緒楽しんでもらう⇒参加型

☆2歳児クラス以上は、そばで子どもたちの様子を見てもらう⇒参観型

この2パターンで行いました。

各クラス、子ども達も保護者の方も一緒になって楽しんでいる姿が印象的でした♪

 

今回の保護者懇談会は、日頃お仕事や家事、育児に一生懸命な保護者の方に

ほっこりしていただきたいとの思いも込めて

公演会:音楽LIVE ♪心癒す歌声をあなたに♪ を開催しました。

1無題

全部で7曲を歌ってくださって会場は、午後のさわやかな風が流れてくるような

声が透き通った歌声が広がりました。

IMG_8497

アンコールでは、aminさんも親交のある松任谷由実さんの『卒業写真』を

中国語と日本語で歌ってくださいました♪

 

3

保護者の方や在園児の兄弟の小学生も一緒に写真を撮りました!(^^)!

保護者の方からは、たくさんのご感想をいただきましたよ。

 

1

 

 

 

《作品展》

今年も『絵本』をテーマに、子どもたちの発達、成長を感じられるような作品ができあがりました。

 

♪0歳児 ふたば♪ 『やさいのうた』

0

♪1歳児 つぼみ♪ 『3びきのこぶた』

1

 

♪2歳児 はな♪ 『バーバパパた びにでる』

 2 2-1

 

 

♪3歳児 そら♪ 『おおかみとしちひきのこやぎ』

  3-2 3-1

 

 

 

♪4歳児 にじ♪ 『アナと雪の女王』

4-1 4-2

 

♪5歳児 ひかり♪ 『恐竜図鑑』

OLYMPUS DIGITAL CAMERA〔共同作業・達成感・協調性〕

 

『自画像』

5-1〔認知・理解〕

 

『ガラス細工』

5-2 5-3 5-4〔デザイン・発想・リサイクル〕

 

『生け花』

5-5〔個性・独創性・美〕

 

☆これらの作品には、様々なテーマや活動をするにあたってのねらいや思いがあって展示期間中にはこの空間がとっても幸せを感じる場所となりました。

 

。。。お・ま・け。。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

5歳児ひかりぐみのお友達が遊びの中で作った物をみんなが見れるようにと展示をして参観日のおもてなしをしてくれました♡

節分 ~豆まき~

2月3日の節分に豆まきをしました♪

 

豆まきをしてみんなの心の中にいる鬼を追い出しますよ!

園長先生が持ってきたのは...

節分 (47)

 

びょうき鬼に おこりんぼう鬼、 なきむし鬼!!

代表して出てきたお友だちにやっつけてもらいましょう。

えいっ!やぁ~!!と鬼退治。

3

次は、みんなで歌『まめまき』をうたいます♪

4

 

次に、各クラスで製作したお面や豆入れの紹介をしましたよ。

1

どこのクラスも素敵な作品が出来上がりました。

 

そして、豆まきの前にボールを使って豆まきの練習をしましたよ。

練習ですが、「鬼は外~!!」と力強くボールを投げる子どもたち...

2

鬼の的を持っている先生たちは体を縮めて苦笑い(?!)

節分 (102)

節分 (104)

「こりゃまいった!!」と豆まき前に鬼さんも逃げて行っちゃいそうです...

 

豆まき練習の後は福の神のトンネルを通って、お部屋に戻ります。

節分 (2)

いよいよ豆まき!

 

ドン.. ドン.. ドン..

太鼓の音が響いてきて、鬼さん登場 (>_<)

節分 (120)

ふたば組さん

6

つぼみ組さん

5

はな組さん

8

そら組さん

7

にじ組さん

9

ひかり組さん

10

先生の陰に隠れる子...

泣きながらも必死で豆を投げる子...

なぜか鬼さんに何度も謝る子...

いろんな子どもたちの姿が見られましたが、最後には福の神様が現れて

しおばる保育園にも『福』を運んできてくれました。

11

今年もみんなが元気に幸せに過ごせますように...

OLYMPUS DIGITAL CAMERA