6月りんごの会

12日(金)に6月のりんごの会を行ないました!

今月は29組の方が参加してくれましたよ (≧▽≦)

P6120049

今月の歌は『時計のうた』と『かたつむり』 ♪

1

 

りんごの会のお友だちもママと一緒に上手に歌ってくれました。

2

季節の歌の後は『だれだれだ~れ』のお話しを楽しみました!

DSCN2000

 

プロジェクターを使用するため、お部屋を暗くしました。

恐がって泣いてしまう子はいないかな?と心配しましたが、

楽しいお話に笑顔も見られて、先生たちも一安心。

DSCN2001

 

 

そして、そして...

お待ちかねの朝比奈先生によるエアロビクス!!

DSCN2005

P6120065

P6120066

毎月、大盛り上がりなのですが...

今月はいつにも増してノリノリ♪で参加して下さる方が多かったです!!

P6120081

P6120083

P6120091

P6120075

 

あっ!もうすぐ夏ですものね♡ (笑)

P6120087

体を動かした後は、山田先生による食育相談です。

今回は『献立の立て方のコツ』です!

毎日の献立って悩んじゃいますよね。

困ったときは・・・

 

教えて!!やまだせんせ~い (  > ロ<)/

P6120115

P6120116

 

 

素敵な笑顔でわかりやすく教えて下さいました。

栄養バランスの良い献立の立て方のコツは『一汁二菜』

白ごはんを基本とする「主食」

肉や魚中心でメインのおかずとなる「主菜」

野菜中心のおかずとなる「副菜」

主菜・副菜の栄養を補う「汁物」

P6120119

一汁二菜が基本ですが、一汁一菜で汁物の具を増やすなど

(※お箸が具で立ってしまうくらいの量)

工夫してバランスをとるのもOKですよ!

 

最後に・・・

楽しい食事の約束事は『おかあさんの味』

P6120137

 

【お】  おなかをすかせてから食事の時間に

【か】  カミカミのお手本を見せよう

【あ】  あせらないで見守ろう

【さん】 三食のリズムを作ろう

【の】  のんびりルールを決めよう

【あじ】 味は薄くがきほん

 

栄養バランスの良いおいしい食事でじめじめの梅雨も元気に乗り越えましょうね♪

 

 

5月☆りんごの会

5月8日(金) りんごの会を行いました。

今回は26組の皆さまが参加してくださいました(^-^)

はじめに季節の歌 『おかあさん』と『ことりのうた』の2曲を歌いました♪

5-2 268

 

 

 

 

 

 

次のお楽しみは…『ちいさなにわ』という子どもたちの大好きな手遊び!!

5-2 277

 

 

 

 

 

 

♪【ぐんぐんのびて~】のフレーズではみ~んな一生懸命に背伸び↑↑

5-2 279

 

 

 

 

 

 

りんごの会に参加したお母さんやお友だちも楽しそうな表情を見せてくれました♪

5-2 273

 

 

 

 

 

 

次は先生たちからの素敵な出し物 『はなびらちょうちょう』のパネルシアターヾ(*´∀`*)ノ

不思議な花びらで動物さんたちが大変身!どんな動物に変身するか、

みんなわくわくドキドキのお話でした♡

5-2 282

 

 

 

 

 

 

5-2 290

 

 

 

 

 

 

まだまだお楽しみは盛りだくさん!!

次は先月も触れ合った『わらべ歌遊び』をしました。

日頃保育で行っている『じょりげんじょ』『オスワリヤス』の

わらべ歌を歌いながらみんなでやってみましたよ♪(^-^)

 

5-2 297

 

 

 

 

 

 

 

 

5-2 298

 

 

 

 

 

 

 

肌と肌の触れ合いをすることで心もほっこり気分♡

 

 

最後は朝比奈先生の『エアロビクス』

チェリーボンボン♪ 妖怪体操第一♪ ゲラゲラポー♪ みんなの大好きなリズムで

体をたくさん動かして遊びました!汗をかきながらノリノリでダンスしましたよ♡

5-2 307 5-2 308

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

りんごの会の後は山田先生の「子育て支援」

5-2 296

 

 

 

 

 

 

今回は…

♡離乳食の進め方(離乳食作りのための調理方法の紹介)♡

月齢別のおかゆの作り方の紹介もありました。

お米から作る/ごはんから作る/電子レンジで作る方法は

お母さんたちも興味津々でメモを取っていました!

また、パン類、お肉類の離乳食の取り入れ方の調理法等なども

食品パネルを使って分かりやすく教えて頂きました!

5-2 320

 

 

 

 

 

 

その他に…

♡下痢・嘔吐 等の水分補給と食事について♡

 

5-2 321

 

5-2 319

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

詳しい資料を見ながら、丁寧に教えてくれました。

来月も離乳食についての『なるほど~!\(◎o◎)/!なお話』をしていただく予定です。

楽しみにしていて下さいね(^-^)

☆4月 りんごの会☆

4月10日(金)にりんごの会がありました。

平成27年度スタートして初めての会だったので、『りんごの会』の名前の由来を

お話させていただきました。

~しおばる保育園のシンボルツリー【ひめりんごの木】の花言葉が『永遠の幸せ』。。。

保育園に訪れる子どもたちやその保護者の方が幸せでありますようにと願いを

込めています。~

さて、今回は、19組の親子が遊びに来て下さいました!!

初めに、みんなが知っている『チューリップ』と『ちょうちょ』の2曲を歌いました。

体を揺らしながら、楽しそうに歌っていますよ♪

P4100987

 

 

 

 

 

 

次は、年長ひかり組さんから、『ポンポンポンと春が来た』と『春ですね、春ですよ』の歌の

プレゼントがありました。りんごの会のお友だちの前でちょっぴり緊張していましたが、

かわいい振り付けと一緒に上手に歌を披露していましたよ(^^)

P4100993

 

 

 

 

 

 

次にお家でもできる親子でのふれあいあそびを行いました。

『ここはてっくび』 『だいこんづけ』というわらべうた♪に合わせてふれあい、

子ども達もとても喜び、キラキラ笑顔が印象的でした(*^_^*)

P4100998

 

 

 

 

 

 

りんごの会の子どもやお母さんの表情もほっこり笑顔が見られましたヾ(*´∀`*)ノ

P4101006

 

 

 

 

 

 

最後は、親子ビクスの時間です!!

『チェリーボンボン』 『恋するフォーチューンクッキー』

『ようかい体操第一』 『ゲラゲラポー』の曲で、りんごの会のお友だちもお母さんと一緒に

エアロビクスを楽しんでいました♪

しおばる保育園のお友だちも元気いっぱいに体を動かしていましたよ!!

P4101033

 

 

 

 

 

 

P4101024

 

 

 

 

 

 

りんごの会の後は、香蘭女子短期大学の山田先生による食育相談の時間。

今回は、月齢ごとにグループで分かれて自己紹介(子どもが今がんばっていること、どのよう

な離乳食を作っているかなど)がありました。保護者同士で情報を共有し合う、とてもいい

時間でしたよ!

P4101039

 

 

 

 

 

 

P4101042

 

 

 

 

 

 

また、昨年度の食育相談で行ったテーマをお話されました。

今年度の食育相談も実りある時間になりそうです。

次回は、離乳食の進め方、作り方の話を用意して待っています。

来月もりんごの会に遊びに来て下さいね♪お待ちしております(^^)/