クリスマス会🎄

12月19日(水)にクリスマス会がありました🎄

保育士体験のお母さん先生と一緒に楽しみましたよ!

まずは、クリスマスにちなんだもののシルエットクイズ!!

みんな元気に手をあげて答えてくれました✨

シルエットクイズをしているとステージの幕の後ろに人影が・・・

なんと正体はみんなが会えるのを楽しみにしていたサンタさんでした!!🎅

サンタさんの登場に大喜びの子どもたち!

「サンタさ~ん!!」とみんな手を振っていました♡

それから、みんなでビンゴゲームをしました!

「そろった!??」とビンゴになったか、お友だちと確認していましたよ♪

ビンゴになったお友だちは、サンタさんからメダルのプレゼントをもらいました🎁

そして、みんなが楽しみにしていたサンタさんからのクリスマスプレゼント!

それぞれのクラスのプレゼントが発表されると、飛び跳ねて大喜びでした💫

プレゼントのお礼に、子どもたちからサンタさんに歌のプレゼント♪

『あわてんぼうのサンタクロース』を歌いましたよ。

最後はサンタさんと記念撮影📸

☆ふたば☆

☆つぼみ☆

☆はな☆

☆そら☆

☆にじ☆

☆ひかり☆

お部屋に戻っても「サンタさんに会えたね!」「プレゼントうれしいね♪」と嬉しそうにお話をしていました。

子どもたちにとって、素敵なクリスマスになったようです♪

 

おもちつき

12月18日(水)に、おもちつきを行いました。

おうちの方や香蘭女子短期大学の職員の方がお手伝いに来てくれましたよ!

まずは、ホールでお手伝いに来てくださった方に『もちつき』の歌のプレゼント♪

それから、おもちクイズをしました!

おもちについていろいろ知っている『おもち博士』がいっぱいいましたよ✨

そして、いよいよみんなが楽しみにしていたおもちつき☆

ふたば・つぼみ組さんは、もちつきを見学したり

体験キットでおもちつき!

おもちの感触も楽しみました♪

はな・そら・にじ組さんは、子ども用の小さな臼と杵でおもちをつきました!

ひかり組さんは、お手伝いの方と一緒に大人用の臼でおもちつきに挑戦✨

「ぺったんぺったん」「1・2・1・2」と元気に掛け声を掛けながらおもちをつきました!

それから、ついたおもちを丸めます。

「ま~るくなぁれ♪」

「上手に丸められたよ!」と嬉しそうな子どもたち😊

おもちつきの体験や、お手伝いに来てくださった方との交流も楽しめたようです☆

 

卒園記念制作♪思い出のみそ作り

こんにちは♪

今日はひかり組さん(年長)と一緒に行ったみそ作りの様子をご紹介します

普段家庭や給食でもよく食べている「みそ」

みそが大豆から出来ている事は知っていても、実際に作るのは初めての子ども達。

「どうやって作るのかな?」と興味深々です

JAの方と地域ボランティア「まめひめ先生」に来て頂き優しく教えてもらいながら早速スタート!

まずは乾燥した大豆と、1日水につけて戻した大豆を比べてみます

「え?同じやつ?」「なんで?」とびっくり

次に水で戻した大豆を軟らかく煮たものを袋に入れて手の平でつぶしていきます

「やさしくするんだよ」と子ども達からも声をかけあう姿が♪

粒がなくなり「ねんどみたいになるまでだよ」と教えてもらいながらペースト状にしていきます

きれいにペースト状になった大豆は麹と合わせていきます

「この麹はお米と麦が入った合わせみそになるよ」と教えてもらい

「この白いのがお米?」「麦はこれかな?」と麹をよ~く観察しながら大豆をよく混ぜていきます

みそ作りの様子を見ようと他のクラスのお友だちも見学に来てくれました♪

ひかり組さんのみそ作りに興味深々♪

「いいにおいする!」という子や

中には「なっとうのにおいみたい~」という子も笑

混ざった後はいよいよお楽しみのお団子作り!

「見て!上手に出来たよ!」「面白い!」と楽しそうに丸める姿がありました♪

みそ団子を作ったら、空気が入らないように樽の中に詰めていきます

みそ団子を樽に向かって投げ入れ「美味しくな~れ!!」と気持ちを込めて投げていました♪

最後はしっかりと空気を抜いて重しをした後は、「虫が来ないように新聞紙をかぶせるよ」と教えてもらいました

職員も「へ~!そうなんだ!」と子ども達と一緒に学びます♪

完成したみそに子ども達も大喜び!

JAさんへのみそについての質問では「なんでおみそ汁にはみそをいれるの?」と子どもならではの可愛い質問も出ました笑

最後に子ども達からみなさんへ感謝の気持ちを込めて歌のプレゼント

みそ作りを教えて頂きありがとうございました!出来上がりが楽しみです♪