お米の収穫♪~脱穀から炊飯まで~

みなさんこんにちは♪

以前ブログで紹介していた「しおばる田んぼ」がついに収穫の時期を迎えました!

成長した稲がこちら↓

子ども達が成長を見守ってくれたおかげで立派なお米が出来ました。

今回は収穫から脱穀、炊飯までの様子をご紹介します♪

まずは収穫作業のスタート!

ハサミを使って丁寧に収穫していきます。

「先生こう?」「難しいよ」等ドキドキの子ども達。

無事に収穫出来ると「見てみて!」「出来たよ!」と、とっても嬉しそうです♪

収穫した稲は束にし、逆さまに干して完成!天気も良くきれいに干す事が出来ました♪

翌週は脱穀作業です♪

①割り箸を使い、稲からお米をはずす

②容器にお米を入れ、棒でつきながらもみ殻をはずす

この作業が簡単そうでとっても大変(笑)

作業の前に「農家の人はみんながお米を食べるまでに沢山のお仕事をしてくれているんだよ」「美味しいお米を食べる為にみんなも頑張ってみよう♪」と話し

レッツ脱穀♪

 

割り箸でお米をはずしていく作業では「楽しい!」「出来たよ」と順調で、

「お米屋さんになろうかな」と話す子もいましたが

次にもみ殻をはずす作業では「難しい」「まだ?まだ?」「大変~」との声が(笑)

そんな中でも「農家の人ってこれ全部してくれると?」「めっちゃすごいね!」と

いつも当たり前に食べているお米について子ども達同士で話し、作ってくれている人への感謝の気持ちがありました♪

ざるで振り分け籾殻を取り除きます↓

なんとか頑張り脱穀も終了!

 

最後はお楽しみの炊飯です♪

目の前で透明の鍋を使いお米を炊いていきます

「ねえ、アワがでてきたよ」「お水がへってる」と

炊飯の様子をじっと見つめる子ども達

そして「まだ?」「早く食べたい~」と待ちきれない様子(笑)

そこで、炊きあがるまでにお米についてのお話やクイズをしました!

ぬいぐるみ(お米ちゃん♪)を見せながら籾(もみ)・玄米・白米になる様子に子ども達は大盛り上がり(笑)

また、クイズではお米1kgを育てるのに約5000L(タンクローリー1台分)のお水が必要だという答えにみんなびっくり!!

普段使う手洗い等の水も「大切に使おうね」とみんなで話しました。

お米について学んだところでいよいよご飯の炊きあがり♪

おにぎりにしていただきまーす♪

「めっちゃおいしい!」「いつもと違う!」「もっと食べたい」と嬉しそうに食べる姿があり、

「みんなにもあげたいね」という事で、一緒にお米を育ててくれた先生達にもおすそ分け♪

「大切に育てました」「食べてください!」と先生達に渡し

「ありがとう!美味しそうだね」「大切にいただきます」と言われると、

恥ずかしそうに喜ぶひかり組さんでした♪

みんなとっても頑張りました♪

この体験を通して食の大切さを知るきっかけになれたらと思います♪

芋ほり

10月26日(水)にみんなとっても楽しみにしていた、芋ほりを行いました!

ふたば・つぼみ組は園庭のプランターの芋を掘ります。

お芋、見つけた~

大きいお芋だね~

 

お芋ほりをした後は、愛情いっぱいのお弁当を食べました!

もぐもぐ♪おいしいな~

 

 

はな・そら・にじ・ひかり組は香蘭女子短期大学に芋ほりに行きました。

はな・そら組はバスに乗って出発!

大きいバス、嬉しいな~

にじ・ひかり組は歩いて行き、芋づる取りをします。

長~いよ!!

つるをまとめます。

お家にもって帰って、お料理してもらおう!

 

さあ、芋掘りの始まりです!

うんとこしょ!どっこいしょ!!

お芋が掘れた瞬間は、みんな笑顔になりました。

お芋ほりに力をいっぱい使ったので、お腹がすきました。

待ちに待ったお弁当!

「いただきま~す」

愛情いっぱいのお弁当を、ペロリと食べました。

秋晴れの気持ち良い日、秋の収穫ができ、とっても楽しい1日になりました。

食欲の秋!旬のおいしい食べ物をたくさん味わいたいと思います。

 

 

0歳児 ふたば組

 

1歳児 つぼみ組

 

2歳児 はな組

 

3歳児 そら組

 

4歳児 にじ組

 

5歳児 ひかり組

 

 

記念式典を行いました!

みなさん、こんにちは!

先月、10月8日(土)に10周年記念式典を行いました。

たくさんのご参加ありがとうございました♪

しおばる保育園は平成25年4月に開園し、今年度10周年を迎えました。

保護者の皆様、地域の皆様、そして関連校の先生方に支えられ保育ができた事に感謝の念がたえません。

式典では、開園当初から働いてくれている11名の先生たちが勤続表彰を受けました。

 

式典の最後には、早良区の市民吹奏楽団の方々が「展覧会の絵」と「情熱大陸」を演奏してくださいました。

周年のお祝い、そしてこれからの発展を祈念した曲を披露され、生で聴く演奏は迫力満点で感動しました♪

次に、園庭では忍者が来て劇や吹き矢実演を行いました。

塩パパの皆さんも忍者になって劇を盛り上げてくれました!

子どもたちも手裏剣投げ体験を行いました。

なかなか体験できない手裏剣投げ! 上手に投げれていました♪

卒園生もたくさんの参加ありがとうございます♪

小学1年生から中学3年生のお友だち、保護者の方に会えて私たち職員も懐かしく、

そして、成長した姿に幸せを感じた時間となりました。

しおばる保育園で過ごした日々の映像を見たり、10年後の自分に手紙を書いて

タイムカプセルを作成しました。とても楽しみですね♪

卒園生も久しぶりにお友だち会えてみんな嬉しそうでした!

 

 

これからもしおばる保育園をよろしくお願いします♪