親子でパン作り&ジャム作り♪

こんにちは♪

2月24日(土)に行いましたパン作りについてご紹介します☆

毎年恒例になりましたパン作り!

テーマは「五感で楽しむパン作り」です

小麦粉を見て・触れるところから始めるパン作りは、子ども達だけでなく

親子で楽しめる体験ですよ♪

場所は香蘭女子短大の食品加工実習室をお借りしています

 

DSC_1184

 

本格的な設備がずらり!

DSC_1190

子ども達も興味深々です☆

 

講師は香蘭女子短大副学長、豊崎先生です♪

DSC_1191

早速パンを捏ねる機械の前にあつまり

生のイーストを嗅ぎながら、子ども達は

DSC_1194

DSC_1196

「お酒みたいなにおい!」「チーズみたいなにおい」と

思い思いの感想を話しています。(笑)

次に機械にパンの材料を入れて、小麦粉を入れる前にみんなで触ってみましたDSC_1203DSC_1205

「ふわふわ~」「さらさらしてる」と言い合う子ども達の顔や手には小麦粉がいっぱい!笑

DSC_1215DSC_1218

 

小麦粉に触れた後は、全ての材料を加えて機械をスイッチオン♪

ぐるぐる動く様子に、子ども達の視線は釘付けです

DSC_1207

しばらく捏ねるうちに、だんだんと様子が変わっていく事を真剣に見つめていました。

そして、捏ね終わったパン生地をボウルに分けて一次醗酵をしている間に

DSC_1326

今回はジャム作りを行いました♪

いちごのへたを取り、保護者の方に協力してもらいながら

DSC_1270

子ども達が包丁をつかい、イチゴを切っていきます

DSC_1315DSC_1268DSC_1297

ジャムの仕上がりをイメージして、大きく切るグループや小さく切るグループなど様々♪

DSC_1296DSC_1304DSC_1302

 

次にホーロー鍋にイチゴと砂糖を加えて火にかけていきます

ジャムを作る際には、酸に強いホーロー鍋がおススメですよ☆

DSC_1325

子ども達はヘラでいちごをかき混ぜながら

IMG_1687IMG_1663

「いいにおいだね」「美味しそうだね」と嬉しそうです♪

15分程煮詰めたら、最後に火を止めて「りんご酢」を加えました。

レモン汁で作るご家庭が多いと思いますが

果実酢を加えると本格的な美味しさになりますよ♪

今回はりんご酢を加える前と後とで親子で試食をしてもらいました

IMG_1717

「味がぜんぜん違う!」「美味しい!」と

子ども達だけでなく、保護者の方も大盛り上がり♪

とっても美味しいジャムが出来ました!

DSC_1398

ジャムが出来た頃に、パンの一次醗酵が終わり、

次は、「フィンガーテスト」(醗酵の出来具合をみる方法)を行います

人差し指に小麦粉をつけてパン生地に差し込み

IMG_1724

「あったかいね」「やわらかいね」と何度も試す子ども達(笑)

IMG_1725

醗酵が上手くいったら成型を行います!

IMG_1735

50gづつに分けたパン生地を丸めていきます

親子で協力しながら作るパン♪

出来上がりが楽しみです♪

丸めたパン生地はいよいよ最終醗酵へ・・・

醗酵の間にパンのお話や

IMG_1745

保護者の方にパンの絵本の読み聞かせをして頂きました♪

IMG_1764

昼食タイム、外遊び等を行い

いよいよパンを焼いていきます!

お部屋いっぱいに広がるパンの香りに子ども達も嬉しそう♪

 

IMG_1772

焼きたてのパンを試食します☆

まずは何も付けずに一口

IMG_1809IMG_1807

「美味しい~」「もちもち~」

つぎにジャムをつけて一口

IMG_1813

どちらも自分達で作ったパン&ジャムは格別です♪

親子で美味しそうに食べている姿を見て、私達もとっても幸せな気持ちになりました♪

最後に子ども達と豊崎先生と一緒にパンを持ってハイチーズ☆

IMG_1838

沢山の笑顔が溢れた親子パン作りでした☆

IMG_1818IMG_1808IMG_1677

 

★香蘭祭★(香蘭女子短期大学)

こんにちは。

今日は、11月4日(土)、5日(日)に香蘭女子短期大学で開催された

『香蘭祭 Aura~5つのオーラを1つのオーラに~』

遊びに 行ってきましたので、紹介します♪

 

香蘭祭1

 

土曜日保育の子ども達と約25分かけて歩いて、

香蘭女子短期大学へ到着!

気持ちの良いお天気の中、中庭のテラスに座りお茶を飲んでいると

『おいしそうないい匂いがするね~』『あっ!!パンダがおる!!!うさぎも!!!』と

ワクワク感が増してきたようです(笑)

香蘭女子短期大学には、

*保育学科

*食物栄養学科

*テクニカル専攻科

*ファッション総合学科

*ライフプランニング総合学科 の5つの学科があります。

それぞれの学科の個性を活かした催し物が沢山出店していましたよ。

子ども達と向ったのは...

『保育学科』のお姉さん先生が待っている

劇やお祭り広場やおはなしの国の中の遊べる場所へ♪

まずは、劇 『うらしまたろう』 を観に行きました。

香蘭祭2

 

劇が始まると子ども達は、夢中になって観ています。

「♪むかし~むかし~うらしまは~」と口ずさむ姿も...☺

乙姫さんや踊り子さんたちが登場すると、

その美しさにみんなうっとり ❤❤❤

 

香蘭祭3

 

子ども達の足も軽やかに進み、

続いて、『おはなしの国』『お祭り広場』

 

香蘭祭4

 

順番を守りお姉さん先生と触れ合いながら楽しみ、

お姉さん先生が手作りしたゲームに大興奮でした☆

 

香蘭祭5

 

『もう帰ると?まだ、遊びたーい!!』と、

まだまだ、遊びたい様子のお友達...(泣)もいましたが、

翌日5日(日)に、お父さんやお母さんと一緒に

遊びに連れて行ってもらって嬉しそうに遊んでいる姿が

とっても微笑ましく、ほっこりしましたよ❤

 

香蘭祭6

☆小学1年生になりました☆

ポカポカと気持ちの良い天気の中、4月12日(水)は

小学校の入学式でした。

 

3月25日(土) しおばる保育園を卒園した子どもたち。。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

この日は、まだ咲いてなかったチューリップも4月になって

ランドセル姿を待っていたかのように色鮮やかに咲いてくれました♪

 

入学式1

☆ピカピカの一年生とピカピカの年長組さんと大好きだった先生たち☆

『小学校に行ってきたの?』『先生は?お友達は?クラスは?』と、憧れていた一年生の登場に質問攻めでしたヾ(*´∀`*)ノ

 

入学式2

 

入学式3

しおばる保育園からは12校の小学校へそれぞれ進学しました。

チューリップの前で写真を撮ったあとは。。。

約2週間ぶりに会ったので嬉しさのあまり、『こおりおにする人この指とまれ~』と、遊びがはじまり楽しんでいました♪

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

楽しみなことがたくさんはじまるね♪

また、いつでもしおばる保育園に遊びに来てくださいね~ヽ(・∀・)ノ

待っています♡