2月 節分豆まき☆(写真多め)

こんにちは☆今日はお友達が1年で1番ソワソワする豆まきをしました!

1月の終わり頃から「鬼さんいつ来る?」と聞いてくるお友達もいましたよ(笑)

中には「鬼に豆いっぱい投げて、先生を守る!」と宣言をする頼りになるお友達も☆

最初にホールに集まり、園長先生のお話を聞きました!

「心の中にいる鬼さんを退治してきてね!」と勇気をもらいました。

P2020392

次に各クラスで作った可愛いお面と豆箱の紹介をしてもらいました!

【ふたば組】

タンポで模様付けしたツノと

自分で鬼の顔のパーツをつけた豆箱を作りました♪

P2020395

【つぼみ組】

鬼のお面はのり貼りを、

豆箱はクレパスで顔を描くのを頑張ったそうです(^^)

P2020396

【はな組】

はさみを使って、赤・青・緑・黄色の中から

自分が好きな色を選んで作った鬼のお面と

福の神の顔のパーツを丁寧に貼った豆箱を作りました♪

P2020397

【そら組】

自分で切った鬼の顔のパーツを貼り、お面を作りました!

豆箱は毛糸で紐通しをするのを頑張りましたよ☆

P2020398

【にじ組】

鬼の髪の毛やお面のバンドの部分にキラキラのテープや

折り紙を貼った華やかなお面に、恵方巻きを形をした豆箱を見せてくれました☆

P2020400

【ひかり組】

一人ひとり考えながら鬼のお面に飾りつけをし、

オリジナルお面を作ったようです♪

豆箱は鬼のパンツをイメージして作りました!

なんと腕を通している紐は自分で三つ編みをして編んだそうですよ!

P2020401

次は鬼を倒せるようにボールを投げて予行練習!!

P2020402

「怖いよ~(>_<)」と泣いているふたば組のお友達!

P2020393

そんなふたば組さんも先生達と一緒に頑張って練習!

P2020405

つぼみ組さんも上手です!

P2020407

はな組さんも勢いがありますよ(^_-)-☆

P2020410

そら組さんも頑張って投げました!

P2020415

…あれ?泣いているお友達も(;_:)

P2020412

にじ組さんはポーズも決めて、気合バッチリです☆

P2020416

ひかり組さんは、ボールも速くてパネルの鬼は倒れてしまいました!P2020424

P2020418

自分の心の中にいるどんな鬼を倒したいか教えてくれましたよ(*^_^*)

P2020421

さて、しおばる保育園のお友達がそれぞれのお部屋に戻ってきた所で・・・

『ドン!ドン!ドン!ドン!』と園内中に響く太鼓の音・・・

と同時に赤鬼と青鬼がやってきましたΣ(゜д゜

赤鬼・・・全ての悪い心

青鬼・・・病気鬼

を表しています!

こ、怖い・・・今年もやっぱり怖いですm(._.)m

大きな声で泣いています!!

P2020426

園長先生に『ギュッ(´Д`)』

P2020428

「や~め~て~(;o;)」

P2020429

整列しながらドキドキして待っているお友達!

P2020431

鬼が来ると、先生達にギュッとくっついて避難しています!

P2020435

その後頑張って豆を投げる事が出来ました☆

P2020437

「鬼さん怖い~(;o;)」

P2020439

怖さのあまり、お部屋の隅に皆が集まっています!

P2020443

挟み撃ちをされ、大変Σ(゜д゜!!

P2020444

「悪い事はしません!」と宣言するお友達が沢山いました(笑)

P2020449

勇気をふりしぼって、鬼に立ち向かいました!!

P2020457

今年の豆まきも無事に終える事が出来、皆の心の中に

住んでいた鬼達もすっかりいなくなったようです(*^_^*)

翌日3日(土)には、園の玄関に福の門を設置し、

皆の所に福が来るようにくぐりましたよ☆

丁度、保育参観を行った日だったので、お友達と保護者の方にも

福を持って帰ってもらいました(^o^)

福の神

まだまだ寒さも続いていくと思いますが、感染症に負けず

元気に過ごしていきたいと思います☆

P2020464

もちつきぺったんこ★

今日は、待ちに待ったもちつきの日でしたよ(^o^)/

先につきあがったおもちをふたば組のお友達と

つぼみ組のお友達がぺったんぺったんと

触ってみると…

PC120004

「もちもち~♡」

PC120005

「なんだこりゃ~♡」

PC120007

「先生と一緒にぺったん♪」

PC120011

と初めて触るおもちに大興奮でした(^_-)-☆

お手伝いに来て頂いたおばあ様方には次々と

つきあがっていくおもちを素早く丸めて頂きました☆

さすがの手つきです!あっという間に丸め終わっていました!

PC120014

外でもち米を蒸している様子を真剣に

じーっと見ているふたば組のお友達(*^_^*)

火がメラメラしている様子が不思議なようです!

PC120015

その頃、はな組・そら組・にじ組・ひかり組のお友達は

3階のホールに移動をして先生からのもちつきのお話を聞いた後に…

PC120017

絵本を見ましたよ(^-^)

PC120019

「今からするね!」「楽しみやね♪」

と子ども同士で可愛らしい会話が繰り広げられていました☆

PC120021

絵本が終わると各クラスで三角巾等の準備をして

もちつき会場に移動しました!

先にお手伝いのおじい様やお父様が

「よいしょ!よいしょ!」と掛け声を掛けながら

もちをついていましたよ!

PC120016

その様子を真剣に見ているお友達(*^_^*)

PC120024

さぁ!いよいよもちつきの時!

お父様方と一緒に重たい杵を持ち上げて

「ぺったん!ぺったん!」と上手にもちをつく事が出来ました☆

PC120033

力を溜めて…よいしょ~!!

PC120036

「早く順番回ってこないかなぁ(^o^)/」

PC120044

つき終わったもちをコロコロと丸めました!

PC120055

「手に粉をつけると上手に丸められるよ!」と

アドバイスを貰い、頑張って丸めていたお友達です♪

PC120056

「見て~(^o^)/」

PC120059

もちつき会場では赤もちがつかれ始めています!

PC120061

そして園長先生も、杵を持ってぺったんぺったん☆

お友達皆から声援を貰い、力強くもちをつき終える事が出来ました!

PC120064

最後に今日お手伝い頂いたおじい様、おばあ様、お父様方と

つきたてのおもちやおこわ、温かいスープを飲み

ほっと一息ついて頂きました♪

寒い中お手伝いに来て頂き、本当にありがとうございました!

子ども達の素敵な思い出になる事が出来ました!

また来年も美味しいおもちが食べられますように(^_-)-☆

PC120065

7月 りんごの会(七夕の会)

こんにちは!今日はりんごの会そして七夕の会が開かれましたよ☆

P7070857

まず最初に園長先生からのお話です!

♪たなばたさまの歌詞の中に出てくる『五色の短冊』の由来を

分かりやすくお話をして下さいました☆

各色にちなんだ願い事は出来ましたか?

P7070859

次の季節の歌で♪たなばたさまを歌いました!

大きな声で上手に歌う事が出来ましたよ(*^_^*)

そして、今日は七夕の日という事で各クラスで作った笹飾りを

皆の前で発表しました(^_-)-☆

皆に見られて、少しドキドキしているようですね(>_<)

P7070860

 

 

 

ふたば組のお友達は、お友達が織姫・彦星に変身した笹飾り☆

P7070861

 

 

つぼみ組のお友達は、ナスやトマト等フレッシュな野菜の笹飾り☆

P7070863

 

 

はな組のお友達は、マジックで織姫・彦星の顔を頑張って描いた笹飾り☆

P7070864

 

 

そら組のお友達は、可愛らしいハートの中に織姫・彦星をのり貼りした笹飾り☆

P7070865

 

 

にじ組のお友達は、グループで協力して作った長い笹飾り☆

P7070866

 

 

ひかり組のお友達は、画用紙を編み込んで笹船の形をした笹飾り☆

P7070867

 

各クラス色々な笹飾りを作って飾りました(*^_^*)

そして次は『たなばたバス』の絵本の読み聞かせが始まりましたよ(^O^)

P7070871

ホールが暗くなりましたが、楽しみな気持ちの方が強かったようで

涙を流すお友達はいませんでした!

P7070872

P7070878

前のプロジェクターを真剣に見たり、反応したり

楽しそうですね♡

P7070887

絵本が終わった後は、待ちに待った朝比奈先生とのエアロビタイム♪

P7070891

りんごの会の小さなお友達もノリノリ☆

P7070892

しおばる保育園のお友達もノリノリ☆

全身を使って運動し、さわやかな汗をかきましたよ(*^_^*)

P7070895 P7070897

エアロビが終わってからはお友達はお部屋に戻り、給食をモリモリと食べました!

ホールでは山田先生からの『ゼロから始まる食育講座及び栄養相談』

がありました(^-^)

P7070898

今月は魚を楽しく食べるポイントを教えて頂きましたよ!

食べやすくなる調理ポイントを紹介して頂き、お母様方も

「なるほど!」と共感しているようでした☆

りんごの会の小さなお友達にも笹のおすそ分けをしましたよ(^o^)/

是非、ご家庭で飾られて下さいね!

8月のりんごの会はお休みです!

次回は9月に楽しいりんごの会を準備していますので、

お時間のある方は是非、足を運ばれて下さいね♪