☆6月りんごの会☆

6月10日(金)りんごの会を行いました♪

174

園長先生からは、季節の花「あじさい」の話

「何色かな?」の質問によーく考えて元気に答える事ができました☆

175

 

6月10日は「時の記念日」

時間を大切にする気持ちを育む為に、全園児が時計の製作をしました。

178

それぞれのクラスの製作紹介

0歳児・・・スタンプで模様を付けた、かたつむり時計

1歳児・・・指スタンプで模様をつけた、傘時計

2歳児・・・デカルコマニーでお腹に模様をつけた、トトロ時計

3歳児・・・初めてマジックを使って模様を描いた、腕時計

4歳児・・・吹き絵でもようをつけた、掛け時計

5歳児・・・はさみや、のりを使って全部自分で仕上げた、かえる時計

毎日の時間を大切に過ごしましょう(^-^)

187

季節の歌は、、、

♪あまだれぽったん

♪とけいのうた

「とけいのうた」では、大人の針と子どもの針に変身した時計たちが

りんごの会のお友だちの所へご挨拶☆

「こんにちは、さようなら~♪」のやり取りを、しおばる保育園のお友だちと

りんごの会のお友だちとで楽しみましたヽ(^o^)丿

199

歌の後には、元気に体を動かすエアロビクス

192

抱っこしてスキンシップ♡楽しく汗を流しましたね

191

 

今日の保育活動は、製作

207

 

福岡も梅雨入りして、シトシト雨、、、すっきりしないお天気が続いています。

2歳児さんのお友だちと一緒に「あめふりくまのこ」を歌いました♪

歌のような雨が続く、今日この頃、、、そんな時には、『てるてる坊主』を作りましょう(*^_^*)

203

りんごの会のお友だちと2歳児クラスのはな組さんが一緒に製作を行いました

220

広告紙を花紙で包んでビニール袋にいれました。

目や口は、シール貼り(^-^)

222

「できたよ~」と嬉しそうに見せてくれました♪

223

「てるてる坊主~てる坊主~あーした天気にしておくれっっ♪」

みんなで歌って、楽しく製作ができました(*^_^*)

229

保育活動のあとは、食育講座の時間

今回、園長先生からは「夏の水分補給クイズ」のお話がありました。

①飲み方は?

A:1回にたくさん飲む B:1回分は少なめに回数多く飲む

②飲むなら?

A:炭酸飲料やジュース B:水や麦茶

③いつ飲む?

A:のどが渇いたら飲む B:のどが渇く前から飲んでおく

りんごの会には、たくさんのお父様の参加もあり、クイズにも答えていただきました(^-^)

みなさん、正解わかりますか?

答えは。。。B(①~③)でした!

クイズ形式で楽しみながら、小さなお子様の水分補給について学びました☆

そして、山田先生のお話

250

食育講座

〇おやさい大すきシリーズ

とうもろこし

写真A

リンゴの会写真①

ひげと実の数が同じことや、摘果された「ヤングコーン」のおいしい食べ方も

教えて下さいました(^-^)

ヤングコーンは、今の時季しか食べられない物です。

皆さんもぜひ召し上がってみてください♪

 

写真B

リンゴの会写真②

 

とうもろこしや、スイカなど旬の食材を使っての食育

大きくカットしたものを、大きな口でしっかり噛んで食べる事が

咀嚼の練習にもなりますよ(^O^)

 〇きょうは何にしようかな?

献立作成と一汁三菜

242

ご飯やおかずの写真を使って実際の食卓に並べるように

献立作成をしました。

一汁三菜のルール

汁→汁物

菜→おかず

イラストC

リンゴの会写真③

 

・ごはん

・汁物

・3つのおかず

一汁三菜で健康になる献立を作成していきましょう(^o^)/

 

個別相談も承っています。
「食べる力」を育むためのサポート、一緒に考えていきましよう。

 

次回は、7月8日(金)です♪

りんごの会へのご参加、お待ちしています(^-^)

 

 

 

 

 

 

5月りんごの会

こんにちは(^_-)-☆

今回は、5月のりんごの会について

お伝えしていきます☆

初めに園長先生のお話です。

『いいおへんじ』 『おふろでちゃぷちゃぷ』

『ワニワニのお風呂』という絵本の紹介です!

どの絵本も音や言葉、コミュニケーションを楽しめる絵本です。

076

 

今日はその『ワニワニのお風呂』をもとに

楽しい劇をする事をお話して下さいました!

071

5月は『つばめになって』を皆で歌いました♪

083

次に『あくしゅでこんにちは』の歌に合わせて

テクテク歩いてりんごの会のお友達と握手☆

りんごの会のお友達とお母さんニコニコ笑顔!

094

お友達と一緒に良いお顔です(*^_^*)

063

ワニの手遊びをして~

104

『ワニワニのお風呂』の始まり始まり~♪

「あっ!ワニさんだ!」

123

どんなお話なのか気になるね!

117

ぶくぶくあわあわ!皆もお風呂大好きかな?

115

静かにお話を聞いたら、次は体を沢山使います!

皆大好き、朝比奈先生のエアロビの時間!

143

音楽が流れてくると、ついつい踊り始めてしまいます☆

163

お母さん達もノリノリに♪

168

しおばる保育園の友達がオバケに変身して

りんごの会の友達の所に遊びに来ていますよ!

タッチや握手を沢山していました!

177

楽しい交流に皆の良い笑顔が沢山でした♪

そして園長先生と子どもたちの安全を守っている北﨑さんから

4月に起きた熊本地震を受け、

保育園で行った対策について話がありました。

4月は火災訓練の予定でしたが変更し

しおばる保育園にも津波到達するという想定のもと

地震避難訓練したことをお話しました。

最後に山田先生からの食育講座!

188

今回のお話は、らくらくフリージング離乳食について!

ポイントは6つ!

1.鮮度が高いうちにフリージング

2.冷凍庫にはよく冷ましてから

3.短時間で冷凍する

4.使いやすいように小分けして

5.1週間を目安に使い切る

6.使う時は再加熱する

ポイントを押さえて楽しくらくらくに

離乳食生活を送っていきたいですね!

是非お試し下さい(^o^)/

来月のりんごの会にも参加して頂ける事を

職員一同お待ちしております♪

☆3月ひなまつり誕生会・りんごの会☆

3月3日(火)今回はひなまつり誕生会とりんごの会を一緒におこないました♪

3月生まれのお友だちの保護者の方、りんごの会のお友だちもたくさん遊びに

来てくれましたよ(*^_^*)

園長先生のお話の後、保護者の皆様の紹介をしていただきました♡

P3030103

P3030105

お母さんがマイクを持つと…私のお母さんだよヽ(^o^)丿と嬉しそうなお友だち♪

P3030106

 

喜びを体いっぱいで表現するお友だちも(笑)♡

 

さっそく、誕生児さんの登場!!インタビューです☆

3歳児さんは年中さんになったら、4歳児さんは年長さんにいなったら、

5歳児さんは小学校になったらがんばることを発表しましたよ(^-^)

 

P3030129

P3030134

5歳児さんは 小学校になったら、お勉強をがんばる!!とやる気満々のお友だちが

たくさんいました♡

そして…今回はりんごの会のお友だちの中にも3月生まれのお友だちがいました☆

P3030145

お母さんと一緒にがんばってお話してくれましたよ♡

 

お誕生日ブックのプレゼントもみんな嬉しそうに見ていましたよ~☆

『せんせい、ありがとう(^-^)』

今日は【ひなまつり】ということで先生から桃の節句やお雛様についてお話を聞きました。

P3030151

みんなでひなまつり♪の歌をうたって、ひなまつりをお祝いしました♡

P3030177

そこに、森のどうぶつさんたちもお祝いに来てくれました♪

P3030183

P3030203

みんなもよく保育園で歌っている

♪おもちゃのちゃちゃちゃ

♪ピリーブ

♪100%勇気

を合奏してくれました☆

森のどうぶつさんありがとう~(^-^)また遊びにきてね♡

最後はりんごの会のお友だちにありがとう♪の挨拶をしましたよ。今年度最後のりんごの会♡

一年間のお礼を込めて、メダルをプレゼントしました(^-^)

P3030212

ありがとうございました!また一緒に遊ぼうねヽ(^o^)丿

 

今月も山田先生の食育相談がありました♡

P3030215

『子どもの発達と保育園での離乳食のすすめ方』

◎4つのお皿をそろえよう

◎食生活アドバイス

についてお話してくださいました!

お子様のためにみなさん真剣にお話を聞いていましたよ。

個別面談も行っていますので是非遊びにきてくださいね!

次回の参加もお待ちしています(^_^)