10月おひさま・りんごの会☆ぴんこぴん☆

 

今日はみんなが待ちに待っていた人形劇「ぴんこぴん」の日でした!

まず始めに園長先生からのお話を聞いて…

003

人形劇の始まり始まり~♪

〈この野菜なーに?〉

おじいさんとおばあさんが「ヨイショ!、ヨイショ!」と

引っ張ると色々な種類の野菜が出てきましたよ!

006

「この野菜なーに?」と尋ねられると

「にんじーん!!」と元気いっぱいに答えていたお友達でした☆

008

そして次は紙芝居〈孫悟空〉のお話!

010

ぴんこぴんの方の迫力ある読みかたにお友達もくぎ付け!

「猿が出てきたね~!」と友だち同士で話が盛り上がっていました☆

011

次は人形劇〈三匹のこぶた〉

手遊び等で話のストーリーをよく知っているお友達は「オオカミ来たよ!逃げて~!!」と

こぶた達を助けようと声を出す姿も見られました!

014

次は手話で〈手のひらを太陽に〉を歌いました♪

前に立ったぴんこぴんの方の動きを一生懸命に真似て

楽しく歌っていました!

015

すぐに覚えてノリノリで踊っているお友達もいました♪

016

さぁ、最後はみんなの大好きな〈アンパンマン大好き〉の人形劇です。

アンパンマンが出てきた途端、大興奮のお友達です♡

017

悪者のバイキンマンを倒し、みんなで楽しくダンスをしていますよ♪

お友達は自分の好きなキャラクターの名前を呼んで

満足そうな表情を浮かべていました(*^_^*)

021

アンパンマンの曲が流れてくると、我慢出来ずに踊りだしてしまう友達も☆

 

022

楽しい人形劇もこれで終わり!

最後はぴんこぴんの方達とハイタッチをして

自分のクラスに戻ってきました!

027

みんな嬉しそうですね~☆

037

 

ぴんこぴんの方、楽しい人形劇をありがとうございました♪

また来年も楽しい人形劇を楽しみにしています!

9月りんごの会♪

こんにちは(^_-)-☆今月のりんごの会のテーマは『お月見』

まず最初に園長先生から『中秋の名月』についてお話をして頂きました☆

小運動会H28 198

次は先生達と一緒に季節の歌を歌いましたよ♪

小運動会H28 203

♪うちゅうせんにのって~

とても楽しそうですね(^-^)

小運動会H28 208

「あなたのお名前は?」という歌に合わせ、

はな組とつぼみ組の友達に自己紹介をしてもらいました!

ハキハキと名前を発表すると、

皆から拍手を貰い、嬉しそうにはにかんでいましたよ♪

小運動会H28 214

りんごの会の友達にも自己紹介をして頂きました!

お母さんと一緒にニコニコ笑顔で出来ましたね(*^_^*)

小運動会H28 219

そして次は絵本の読み聞かせの時間!

「14匹のおつきみ」という絵本を読みました!

綺麗な景色やお月様に友達も興味津々!

お月見の由来について分かりやすく教えてくれました!

小運動会H28 223

絵本の次はゲームの時間☆

「ぞうさんとクモの巣」という音楽に合わせ4チームに分かれました(^_-)-☆

小運動会H28 231

皆上手にゾウさんについていって丸の形を作る事が出来ましたよヽ(^o^)丿

小運動会H28 232

よーい、ピッ!!の合図とともにお月見ゲームの始まりです♪

「よいしょー!」「頑張れー!」と色々な所から応援の

声が聞こえてきました\(^o^)/

小運動会H28 238

上手につめています♡

「ストップ!」と言われるとお団子タワーが壊れないように

そっと離れる姿がとても可愛らしかったです♪

小運動会H28 244

そして皆が楽しみにしていた朝比奈先生の

エアロビクスの時間がやってきました\(^o^)/

皆汗をかくくらい元気いっぱいに踊っていましたね☆

小運動会H28 253

また遊ぼうね☆と言って、お別れをしました!

休憩をはさみ、山田先生からの食育のお話がありました!

小運動会H28 263

今回は「おやさい大好きシリーズ」

疲労回復が高いアスパラガスを子どもが食べやすいように

工夫して食事に取り入れていくと良いそうです☆

また望ましいおやつとは…

・季節の果物や野菜、牛乳・乳製品・穀類・いも類・豆類等を利用する

・自然の味を活かした薄味を取り入れる

事が大切なようです!

参考になりましたか?是非ご家庭でも実践されてみて下さいね♪

9月のりんごの会はこれでおしまい!

次回は10月に開催をします!楽しみにしていて下さいね♪

7月りんごの会

7月8日(金)にりんごの会を行いました。

あいにくの雨でしたがたくさんのお友だちが

遊びに来てくれました♪

027

園長先生からは七夕の笹飾りのお話がありました。

しおばる保育園では各クラスで笹を飾っています。

各年齢での短冊や手作りの飾りの違いを楽しんで見てください☆

季節の歌をうたいました♪

2歳児(はな組)さんの代表の子がステージに上がって

歌ってくれましたよ(^o^)/

030

「水あそび」の歌

水鉄砲を持って元気に歌っています(^^♪

034

「アイスクリーム」の歌

アイスクリームを持っておいしそうに歌っています(^O^)

041

今日のお楽しみは、、、

「ぺんぎんたいそう」斉藤 槇さく <福音館書店>の

絵本をプロジェクターで見ましたよ

039

暗い中でのお話は、ワクワク、ドキドキ、、、

043

お話の後は、実際に「ペンギンたいそう」をしましたよ☆

音楽に合わせて、絵本と同じ体操をしました♪

絵本の世界をりんごの会のお友だちも一緒に楽しみました(*^_^*)

063

お楽しみの後は、朝比奈先生のエアロビ☆

先生のファンがステージ前に押し寄せています(^O^)

066

ストレッチをしてからたくさん体を動かしました。

077

りんごの会のお友だちの所にも行って、たくさん触れ合いの時間(^O^)

079

エプロンの中から「ばぁ!」とおどかしている子もいましたよ(*^_^*)

064

赤ちゃんかわいいね~(^-^)

083

最後もしっかりストレッチをして終わりました☆

089

「また遊びにきてね~」とさよならをして、各クラスに戻りました☆

092

食育相談では、山田先生からのお話

今回のテーマは離乳についてと離乳食の進め方

卒乳や断乳について、離乳食の段階ごとの調理の仕方や

移行のタイミングについてのお話がありましたよ。

8月のりんごの会は、お休みです

次回は9月に予定しています。

たくさんのご参加お待ちしています(^-^)