2月行事 節分

2月3日節分の日  ホールに集合して節分・豆まきについてお話を聞きました。その表情は、いつになく真剣!?いや、ドキドキ??いつもとなんだか違う様子の子どもたち・・・

しかし、頭には手作りの鬼のお面☆準備はバッチリ整っています!P2031344

さて、いよいよ鬼の登場!!

P2031320

いえいえ、こちらは豆まきシュミレーション用の作り物の鬼さんでした。

未満児さんは、カラーボール、3歳以上児さんは、自分で丸めた新聞紙で攻撃!!

さぁ心の中の「泣き虫鬼」「いじわる鬼」「おこりんぼ鬼」をやっつけるよ~!!P2031337

みんな頑張って投げていますねぇ♫

豆まき練習も終わり、各クラスに帰りましょ!(^^)!

次は本物の鬼が登場するらしい・・・ドキドキしながらお部屋でスタンバイ!?P2031361

ドン、ドンドンドンドン・・・・大きな太鼓の音の後に鬼がキター!!!!

ぎゃー!!と叫び声も泣き声も聞こえましたが、しっかり豆を投げて心の鬼と

戦うお友だち!!ガンバレ~!!

P2031377

鬼は外~!の後にはちゃんと「福の神」もきてくれました。

P2031411

節分を終え、しおばる保育園もあたたかい春を迎えます♫

最後に・・・鬼さんと福の神さん、お疲れさまでした(笑)無題

 

 

 

 

 

親子クッキング♪

1月11日に『第1回 親子で楽しくクッキング』を開催しました!!(*^▽^*)

《企画の趣旨》

私たちしおばる保育園では、食育の取り組みの一つとして親子で作り、

食べる楽しさを感じて頂き、その中での親子の触れ合いを大切にして

いきたいという思いから、親子クッキングを企画しました。

 

今回は6組14名が参加してくれましたよ♪

 

内容1:食育講座

テーマ:お米を知ろう

講師 :香蘭女子短期大学非常勤講師 山田貴美枝氏

山田先生

お米についてのお勉強!

お米で作ってる食べ物はな~に?

楽しくお勉強♫

00133(1)

00132(1)

 

内容2:梅ヶ枝もちづくり

指導 :しおばる保育園管理栄養士 奥川令華

奥川先生

いよいよ梅ヶ枝もちづくりに挑戦!!

P1111101hina

 

上手にできるかな?

無題

 

こんがりいい色に焼けました!

終わった後は、お母さんたちと一緒に給食も食べたよ。(^o^)

給食

 

保護者の感想より

・食育の話も、食事カードも興味深く見ていました。

・梅が枝もちづくりも楽しくできました。

・今後もお同様の企画をお願いいたします。

・今日は有意義な時間が過ごせました。

・今日は子どもと一緒にクッキングができて楽しかったです。

・給食のみそラーメンもおいしくいただきました。スープがやさしい味でした。

・親子クッキングは、いいコミュニケーションとなり、よい思い出づくりとなりました。

・2歳の妹も一緒の参加でしたが、シンプルなレシピだったので楽しく参加できました。

12月誕生会&クリスマス会

12月生まれのお友だちは...14名☆ (残念ながら1人は欠席でした)

今月のインタビューは『サンタさんにお願いするプレゼントはな~に?』

編集

車のおもちゃ♡ プリキュア♡ みかんにバナナ♡ などなど・・・

みんな上手に教えてくれました♪

 

先生たちからのプレゼントは『びっくりシアター』

先生たちもトナカイさんとサンタさんに変身☆

お友だちの中にも小さなサンタさんが( *´艸`)

ちびサンタ

 

保育園にプレゼントが届いたよ!!

さて、そこから出てきたものは...?

司会

 

PC240935

わぉ!びっくり箱だったの?!

びっくりさせてごめんね。

本当のプレゼントはステージの上にあるよ!

PC240943

あら?サンタさんは園長先生?!

と思ったら...

なんと...箱の中から

サンタ

サンタさん!!!!!

た~くさんのプレゼントを持ってきてくれたよ(^^♪

サンタさんありがとう!!

PC240960

 

楽しいクリスマス会の後はみんなで給食を食べたよ(^o^)

食事

かわいくて綺麗なツリーのサラダ☆

サラダ

給食の先生ありがとう!

PC241052

お腹いっぱい笑顔いっぱいの会になりました。