☆保育参観☆

6月21日(土)保育参観を行いました

今回は、保護者参加型で各クラスで親子で楽しく活動しました

保護者の方には、給食試食会を行い、その後講演会に参加していただきました

P6210924

 

 

 

 

 

 

講師は「アサデス KBC」でおなじみの

こだま 育則 氏  をお迎えし

「人をひきつける話し方って!?」

~話しと絵本と、ときどき芸能情報~

という演目でお話をしていただきました。

P6210927

 

 

 

 

 

 

プロのお話に、保護者の方もひきつけられていました。笑いもありながらの楽しいお話と絵本の読み聞かせがありました。

その後は、保護者の方の実践♪

P6210941

 

 

 

 

 

 

保護者の方の推薦もあり☆お父様がステージにあがってくださいました(*^_^*)

絵本を題材にしての読み聞かせ。まずは、いつもの調子で読んでいだだきました。

P6210937

 

 

 

 

 

 

それから、こだま氏にアドバイスを受け、再び読み聞かせ・・・

最初もよかったですが、2回目はさらに感情が入り、ひきこまれる話し方に変化していました

P6210939

 

 

 

 

 

 

参加型の講演会は、とても盛り上がり楽しく終了しました

保育士にも参考になる講演会でした

たくさんのご参加ありがとうございました

☆おまけ☆

sha

go

平成26年度 第2回 入園・進級式

4月1日(火)

第2回入園・進級式を行いました。

新しい元気でかわいいお友だちを迎え、更に賑やかになったしおばる保育園です☆

在園児さんの入場です。

00169(1)

 

 

 

 

00169(2)

 

 

 

 

 

温かい拍手の中、一つお兄さんお姉さんになり、なんだか表情もたくましく誇らしげです☆P4010127

 

 

 

 

 

 

未満児さんはお家の方のそばで一緒に参加しましたよ♪

理事長先生からのお祝いの言葉です。

00169(4)

 

 

 

 

 

今年のお客さんは・・・☆

ミッキーとミニーちゃんがやってきてしおばる保育園のいいところのお話をしてくれました。

『1つ目は、先生がやさしい!』

『2つ目は、給食がおいしい!』

『3つ目は、お友だちがいっぱいでみんななかよし!』

子ども達もも保護者の皆さん方も熱心にお話を聞いていました。

さぁ!しおばる保育園2年目のスタートです!

一緒に楽しく毎日を過ごしていきたいと思います。

作品展

P2261756

2月26日から一週間、作品展を行いました。今回の作品展は、廃材を使って製作を行いました。牛乳パック・トイレットペーパーの芯などの廃材がステキな作品に生まれ変わっています。送迎時に保護者の方々に見ていただきました。

各クラスの作品を紹介いたします♫

*ふたば・わかば0歳児クラス

ふたば

・チーズの丸い空き箱でゆらゆら揺れるアルパカの玩具(丸い部分はタンポで模様を付けました)

・ラップの芯を木の幹に見立て木の実は、絵の具を使って子どもたちの指でペタペタつけました。

*わかば・つぼみ1歳児クラス

kore

子どもたちが大好きな「バスがきました」の絵本をテーマに製作しました。

・ひも通し(画用紙に穴を開け毛糸で紐通し)でセーターを作りました。顔写真付きでかわいく仕上がっています☆

・車(ティッシュの箱を車にしました。タイヤに折り紙を巻き、車の模様はクレパスで描いた後はじき絵をしました)

・動物(絵本に登場する動物のパーツを糊で貼り、牛乳パックに貼りました)

*はな2歳児クラス

無題

子どもたちが大好きな「ちょっとだけまいご」の絵本をテーマに製作しました。

・ふくろう(散歩で集めた葉っぱに絵の具で色付けをしました)

・バック(牛乳パックにひも通しをしてオリジナルバックが完成しました)

・春よ来い(デカルコマニーとハサミの一回切りで模様を作りました)

*そら3歳児クラス

sora

発表会の劇で取り組んだ「すてきな帽子屋さん」の世界を表現しました。

・帽子(クレパスと絵の具で模様を作りました) ・お花(広告紙の折り紙で模様を作りました)

・動物(画用紙とバネを貼りあわせて作りました。表情に個性が出てかわいく仕上がりました)

・木(みんなで力を合わせ、糊を付けたり枝を丸めたり3本の木ができました)

*にじ・ひかり4,5歳児クラス

にじひかり

・時計(保育園の中で好きな時間の絵を描いて、その時間を示す時計を作りました。

スチールトレーを使い、時計の文字盤には吹き絵で模様を付けています)

・動物園(大好きな粘土あそびをし、土の上・水の中、草の上の動物を表現しました)

・手作りマフラー(5歳児さんは、ミルク缶を使用、4歳児さんは指編みでマフラーを作りました)

・しおばる保育園(5歳児さんが材料から集めて園舎を作成しました)

*職員

P2261780

・講師の先生に習いウォルドルフ人形の「ぽあぽあまりあちゃん・まりおくん」を

作りました。羊毛を丸める作業は、想像以上に力仕事でしたが、少しずつ形になることを

楽しみながら、遊んでくれる子どもたちを思いながら作りました。しおばる虹色カラーで完成しました♫

 

たくさんのかわいい作品ができました☆また次回をお楽しみに~\(^o^)/