芋掘り遠足☆(以上児)

10月26日(水)は、待ちに待った芋ほり遠足!

2歳以上児のクラスは香蘭女子短期大学内の畑に行き、芋掘りを楽しみました。

 

香蘭までがんばって歩いたのは、ひかり・にじさん!

先に畑に到着すると、まずは、芋づるを10本の束にしてまとめます。

IMGP1637

みんなで引っ張れ~!

IMGP1620IMGP1623

「1本、2本…」真剣な表情で数えていますね。

 

2,3歳児のはな・そら組も香蘭幼稚園のバスで到着し、いよいよ芋ほり開始!

軍手をはめて準備完了!!がんばるぞ~(^o^)/

P1050360

みんな一斉に芋を探します。大きいお芋あるかな~?

P1050394

「あっ!おいも発見~!」

P1050397

P1050366

 

「見て~!お芋がくっついてるー!!」

P1050372

「自分で採れたよ(^O^)」

P1050390

 

採れたお芋をみんなで比べっこ。「どれが大きい?」

P1050370

 

つづいて、にじ・ひかり組も芋ほり開始!

IMGP1679

「お芋が見えてきた!」お友達と協力して頑張っています。

IMGP1677

PA260136

 

わあ~いっぱい!いくつついてるかな?

PA260171

 

「まんまるおいも~!」

PA260143

 

自分で採ったお芋に大満足!

IMGP1655

 

芋ほりの後は、お弁当タイム。おなかペコペコ~。

みんなで「いただきま~す!」

P1050403

大きなお口であ~ん。

P1050412

お外で食べるとおいしいね☆

P1050427P1050428

お母さんの美味しいお弁当に会話もはずみます。

P1050438

おにぎりを口いっぱいほおばって、あむっ!

P1050445

 

みんなで芋ほり、お弁当たのしかったね☆

今年はこんなにお芋が採れました!

IMGP1687

夕涼み会

7月16日(土)は、しおばる保育園のお祭り、夕涼み会でした。

浴衣や甚平を着て、みんな嬉しそうな笑顔で保育園にやって来ました(^-^)

 

まずは、オープニングのひかり組による竹太鼓です。『あいうえおんがく』の曲に合わせて楽しそうに演奏している子どもたち。はっぴ姿が決まってカッコイイです!ポーズもバッチリきまっていました!

032

050

 

お父さん、お母さん方は、我が子のシャッターチャンスを逃さないよう懸命にカメラをかまえていました。

次は、盆踊り。自分で製作したうちわを背中に、アンパンマン音頭と塩原音頭を

元気に踊ります。

056

073

 

一年生になったお友だちもたくさん来てくれ、同窓会のようになりました。卒園して数ヶ月ですが、頼もしいお兄さんお姉さんになっていました!

085 - コピー

 

いよいよ夜店のスタート!どのコーナーも賑わっていました。

<くじびき>

「何番が当たるかな~?」 じっくりと選んでいます。

091

 

<ヨーヨーつり>

「何色にしようかな?」紐がちぎれないように、そ~っとそ~っと…。

小さいお友だちもお母さんと一緒に楽しんでいます。

P1050173

P1050178

 

<金魚すくい>

水の中の金魚とあひるのおもちゃをすくいます。「なかなか難しいな~」

1匹すくえると大喜びの子どもたちです。

P1050148

 

<わなげ>

「それー!」 いくつ入ったかな?真剣な表情で挑戦しています!

P1050170

P1050191

  

<おめん>

「どれも可愛いから悩むな~。ドラえもんにしようかな?」

P1050176

121 - コピー

ヨーヨーつり、金魚すくい、わなげ、おめんコーナーではお父さん方が、職員と息を合わせ出店を盛り上げてくれました。

<おたのしみコーナー> 

おたのしみコーナーではお父さんがマジシャンに変身。ハッとするような手品を見せてくれました。

P1050160 

P1050181

 

<飲食コーナー>

給食の先生方の手作りのかしわご飯、塩焼きそば、特注のパンなどの販売をしました。はっぴ姿で販売に力が入ります。

155

<塩パパ・み物コーナー>

飲み物の買い出しから、ゲームの内容まで企画して子ども達の為に頑張っていただきました。汗をかきながら一生懸命に飲み物販売をしてくれたお父さんたちです。

楽しいゲームで大人も子どもも盛り上がっていました!

①コインあてゲーム②トランプあてゲーム③ジャンケン

3つのゲームをクリアするとステキな景品がもらえます。喜んだり悔しがったり、みんな楽しんでいました!

P1050145

148 - コピー

 

 

<RANちゃんコーナー>

香蘭短大マスコットキャラクターRANちゃんになって「ハイ!チーズ」

136

 

夏のお祭りを満喫した子どもたち。楽しい時間はあっという間でした。子どもたちにとって、 今日のお祭りが、大人になっても心に残る思い出になっているといいなあ…☆

170

7月七夕会☆

こんにちは!今日は七夕会についてお話します(^-^)

今日は待ちに待った七夕の日!

まず始めに園長先生からのお話!

P1050020

七夕の時に飾る短冊の由来などについて

教えて頂きました(*^_^*)

P1050022

次に天の星達に届くよう『たなばたさま』を皆で歌いました♪

大きな声で歌う事が出来ましたね♪

そして先生達からの楽しい出し物☆ミ

P1050031

ホール全体が真っ暗になり、

ブラックライトシアターが始まりました!

織姫と彦星がなぜ1年に1回しか会えなくなったのかを

皆にお話ししました(^_-)-☆

「お仕事はちゃんとせないかんね~!」と

言っている友達もいましたよ!

P1050029

真っ暗なホールに驚く友達もいたけどすぐに見入っていました(^O^)

その後七夕にちなんだ『七夕の夜』

という手遊びをしましたよ☆

P1050037

未満児クラスの友達は先生の手に見て隠れている人形を

見つけようと一生懸命見ており「どっちだ?」と尋ねると

「こっちー!」と指さしていました♪

P1050044

以上児クラスの友達は、歌に合わせて相手の友達と同じ

手と手がパチンと合わさるか試していました!

違う手が合うと「あ~(;_:)」と残念がり、

同じ手が合ったら「やった~☆」と大喜び!

P1050049

会が終わっても何度も手遊びをしている姿が

見られましたヽ(^o^)丿

 

残念ながら夜は雨が降ってしまい、

織姫と彦星は今年は会えませんでしたね(>_<)

また来年の七夕の日には会えますように…。